皆さんこんにちは! エージェント開発課の有村です。
4月20日, 21日に幕張メッセで開催されたAWS Summitに現地参加してきましたので、イベントの雰囲気や感想をお伝えします。
会場の雰囲気
会場は多くの参加者で賑わっており、「お祭り感」があってワクワクした気分になりました。
ブースエリアについて
ブースエリアではさまざまな企業がノベリティを配布していたり、各企業のAWS活用事例が聞けたりなど、AWS Summitを楽しむコンテンツがたくさん用意されていました。 例えばNew RelicさんのブースではTシャツやアイマスクなどが当たるルーレット抽選会を実施していたり、New Relicを活用したAWSの運用方法について相談できたりしました。
また、AWS認定資格を持っている人のみが入場できる「認定資格ラウンジ」にも足を運んでみました
ラウンジの受付で自分が持っている認定資格のステッカーをいただくことができました! (全ての認定資格を持っている人は12冠Tシャツがもらえるみたいです・・!)
印象に残ったセッション
私が参加したセッションの中で、印象に残ったものを紹介します。
基調講演
基調講演では主に「生成系AIの活用」というテーマに焦点が当てられていました。
講演の中で、インフラ管理の手間を最小限にしながら、AIアプリケーションを構築できるAmazon Bedrockが紹介されており、AWSもAI活用基盤の提供に力を入れているという印象を受けました。
また、デジタル庁や地方自治体でのAWS活用事例も聞くことができました。
企業だけではなく、省庁でもAWSをふんだんに活用している事例を聞いて「今後、市役所での手続きなどのデジタル化も進んで便利になっていくんだろうな」と期待が高まりました。
AWSサポートを賢く使ってコストもアーキテクチャも最適化しよう!
こちらのセッションでは、AWSの方から「サポートを最大限に活用する方法」「サポートに連絡する時のお作法」を学ぶことができました。
「サポートに連絡する時のお作法」としては以下のようなことが挙げられていました。(一部抜粋)
- ログは本文をそのままコピーして送る
- 事象の発生時刻は秒単位で送る
- システム構成図があれば送る
自分自身も普段AWSの運用を行うことが多いため、サポートを利用する際には以上の点に気をつけつつ、最大限に活用できるようにしたいなと思いました。
またTrusted Adviserの活用についても触れられており、「トラブル対応だけではなくベストプラクティス運用についても考えなければな〜」と感じました。
クルマのサブスク「KINTO」のアジリティとガバナンスを両立するDBRE の取り組み
こちらのセッションではDBの管理に関するAWS活用の事例を聞くことができました。
具体的な内容は以下になります。
課題
AWS Aurora(MySQL)の運用にあたって、
- 「全てのオペレーション履歴を残す」
- 「パスワードを定期的に更新する」
- 「脆弱性への対応をする」
などの要件があり、その要件を満たす運用作業が煩雑である。
解決策
LambdaやStepFunctionを活用して
- 「パスワード更新」
- 「オペレーションログの取得」
- 「yum updateの実施」
など、要件を満たすアクションを自動で行う仕組みを構築
普段業務でRDBに触れる機会は少ないのですが、「インフラ周りの煩雑な運用をAWSを活用して簡略化した」という点で参考になる部分も多くありました。
おわりに
AWS Summitに参加することによって、多くの学びや実務で「試してみようかな〜」といったアイデアを得ることができました。
また、AWSに関する学習を継続して、より良いプロダクトを作ろうというモチベーションアップにも繋がりました。
今回技術系のイベントに参加するのは初めてでしたが、多くの刺激を得ることができたので、またこうしたイベントに参加したいと思います!